中学受験 公立中高一貫校をめざす適性検査対策問題集 を3週やるとスピードが上がる 公立中高一貫校をめざす適性検査対策問題集という問題集が3週目に突入しました。基本的なことが乗っているこの問題集は基本に立ち返るのに便利で、3週やると基本問題を解くスピードが上がりました。 オールマイティな1冊 公立中高一貫校をめざす適性検査... 2018.10.22 中学受験
中学受験 中高一貫中学受験用の服は何が良いか、時期的に売っていない 中高一貫校受験用にスーツが必要になりました。けど、見つからない、売っていないときはどこで買おうか…という話です。しまむら、ネット通販…?結局うちはナルミヤで買いました。 受験用スーツ 公立の中高一貫校の受験なのでガッチガチのスーツである必要... 2018.10.19 中学受験
中学受験 受験に受かる子の親は優秀、っていう風潮 勉強ができる子の親は優秀、経済的に余裕がある、本が好き、高学歴…などと「こんな親だから子も優秀」みたいな風潮はなんなんだろう?と思います。自分の子が受験に失敗するのではないか?と思っているから他の親が気になるんじゃないかと思います。 受... 2018.10.18 中学受験
中学受験 適性検査の鍛え方、解きなおししない子は適正が無いのかもしれない 適性検査の過去問に取り組んでいます。1人学習している子ですが、チェックしてみると解きなおしが甘すぎることがわかりました。適性が無いのかもしれないなぁと思っています。 適性検査の鍛え方 適性検査は大人がやっても頭をひねるような問題がありま... 2018.10.17 中学受験
中学受験 中学受験なんて通過点なんだ、と言い聞かせる 中学受験は人生の中の通過点なんだ、だから合格してもしなくても「本当は大した差はない」と自分と受験する子ども本人に言い聞かせています。でも、本当に?不合格だったらやっぱり人生変わるでしょ? 中学受験の価値 うちは幼稚園受験から始めてエスカ... 2018.10.14 中学受験
中学受験 中学受験、適性検査のスピードが遅い子と早い子の違い 中学受験の適性検査の問題を解くスピードが速い子と遅い子の特徴をまとめました。問題を解くスピードを上げるための取り組み方を紹介します。 適性検査ではスピード勝負 適性検査ではスピードが合否を左右します。問題数が多いのでスピードが無いと全問... 2018.10.12 中学受験
中学受験 中高一貫校の過去問、80点台は合格ラインなのか 中高一貫校の適性検査過去問をやっています。80点台が取れていますが、果たして合格ラインなのか?が気になって調べてみました。 適性検査の合格ライン 自動車免許の試験とかと違って中高一貫校の適性検査は「ふるい落とす試験」なので合格ラインって... 2018.10.10 中学受験
中学受験 作文が苦手なので出口汪の作文講座をやってみた感想 作文がとにかく苦手な子どものために出口汪の作文講座を買ってやらせてみました。本当に作文が苦手な子には後半がやっぱりくせ者…だったという話です。 出口汪の作文講座 たまたま書店で見かけて、解説がひとつひとつ分かりやすくてあの「作文特有のき... 2018.09.28 中学受験
中学受験 中学入試 理科の入試テクニック発展編 を買った感想 中学入試 理科の入試テクニック発展編 例題と演習という中学受験用の問題集を買ったのでやってみた感想をまとめます。 中学入試 理科の入試テクニック問題集 このシリーズは理科の他にも国語と算数があります。理科は基礎編(1000円)と発展編(16... 2018.09.12 中学受験
中学受験 6つのプロセスで分類した 公立中高一貫校対策問題集が解けないぞ 中学受験が差し迫ってきて、適性検査の問題集を何冊かやっています。その中で、6つのプロセスで分類した 公立中高一貫校対策問題集について紹介します。 6つのプロセスで分類した 公立中高一貫校対策問題集について カラー印刷が全くない感じの問題集で... 2018.09.10 中学受験