スポンサーリンク
親の悩み

ママ友から存在を無視されているかのような態度の理由

授業参観日などで、まるで私が見えないかのように無視してくるママ友がいます。そういう無視するママの行動と心理を分析してみました。分析してみたら、結局全く別種族の人間だから分かり合えるわけがないので開き直ることにします。 自分の存在を無視するマ...
外遊び

早く暗くなる日が短い時期の交通事故対策

10月の終わりから一気に日が短くなり、この時期は交通事故も増えてきます。薄暗がり野中、帰ってくる子供にできる、交通事故対策(お迎え、ライト持参、反射板、時計、こども携帯)をやっています。 夕方の時間が一番交通事故が多い 自動車免許証の更新に...
高学年の国語

本当の国語力が驚くほど伸びる本、文章が書きやすくなった

福嶋隆史さんの本当の国語力が驚くほど伸びる本、というのを読みました。この通り実践してみたら、文章を作るのが簡単だと思えるようで、作文が詰まることが少なくなりました。 国語力ってなんだ 「本当の国語力が驚くほど伸びる本」で主張している国語力と...
勉強方法

勉強している振りをし始めたら、学力はもう伸びない

子供が勉強をしている振りをし始めました。追い込みで勉強量が増えたせいで、分からないところを分かったふり、正解しているつもり…というなぁなぁ勉強が目立つようになりました。 勉強している振り 勉強している振り、というのは問題を解いていないのに解...
勉強方法

こたつでは勉強にならない集中できない

寒くなりコタツを出してきたら、子どもがコタツで勉強し始めました。でもこたつは勉強する場所には向かないです。集中できませんでした。副交感神経が働いてだらけてしまうようです。 コタツじゃ勉強できない コタツは勉強する場所じゃない!と思いました。...
しつけ

親が子供を否定して育てると何も行動しない子になるらしい

子供が何かやるたびに「ダメだ」とか「どうせできない」とか否定して育てると自分から何も行動しない子に育つ…そんな話を聞きました。確かにそういう環境だと何もしないことが一番メリットが大きいから、そう育っていくと思いました。 否定して育てた子...
中学受験

公立中高一貫校をめざす適性検査対策問題集 を3週やるとスピードが上がる

公立中高一貫校をめざす適性検査対策問題集という問題集が3週目に突入しました。基本的なことが乗っているこの問題集は基本に立ち返るのに便利で、3週やると基本問題を解くスピードが上がりました。 オールマイティな1冊 公立中高一貫校をめざす適性検査...
中学受験

中高一貫中学受験用の服は何が良いか、時期的に売っていない

中高一貫校受験用にスーツが必要になりました。けど、見つからない、売っていないときはどこで買おうか…という話です。しまむら、ネット通販…?結局うちはナルミヤで買いました。 受験用スーツ 公立の中高一貫校の受験なのでガッチガチのスーツである必要...
中学受験

受験に受かる子の親は優秀、っていう風潮

勉強ができる子の親は優秀、経済的に余裕がある、本が好き、高学歴…などと「こんな親だから子も優秀」みたいな風潮はなんなんだろう?と思います。自分の子が受験に失敗するのではないか?と思っているから他の親が気になるんじゃないかと思います。 受...
中学受験

適性検査の鍛え方、解きなおししない子は適正が無いのかもしれない

適性検査の過去問に取り組んでいます。1人学習している子ですが、チェックしてみると解きなおしが甘すぎることがわかりました。適性が無いのかもしれないなぁと思っています。 適性検査の鍛え方 適性検査は大人がやっても頭をひねるような問題がありま...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!